5年生が理科室にやってきました。



NPO法人アース・エコのみなさんによる出前授業「楽しく実験! 見つけよう私にできるエコ」です。


「地球の環境のことで気になっていることはあるかな」



「地球温暖化!」



「地球温暖化には人間の活動が大きく影響しています」




「みんなが88歳になったときの気温が今よりどれぐらい高くなっているか、シミュレーションを見てみると……」



「そんなに高いの!?」

「そうならないためにエネルギーを大切に使うことが大切なんです」



温暖化の原因といま地球がどんな状況にあるかを学びました。



それから、座学だけではなかなか実感できないところを



いろいろな実験をしながら「省エネ」について考えました。



実験のサポートをしてくださるのは関東学院大学の学生さんです。




白熱電球、蛍光灯、LED電球の消費電力を比べると……



「明るさがぜんぜん違う!」



「熱さもこんなに違うんだ」



肌で実感しました。



ヘアドライヤーの温風と冷風、サーキュレーターの強風と弱風で消費電力を比べると……



「温風と冷風でこんなに違うの?」

「強と弱でも違うよ」

「電源を抜かないと消費電力は0にならないんだ」



目で見て実感しました。



手回し発電機でLED電球と白熱電球を点灯させ、消費電力を比べると……



LED電球では



「かんたんについた!」



白熱電球では



「1人の力じゃ明かりがつかない」
「みんなでやってもなかなか明るくならない」



体で実感することができました。



このテーブルでは「電気」がどんな仕事をするのかを学んでいます。



「音が出た!」



「モーターが回った!」



「豆電球が光った!」



「アチチッ! 熱を出すんだ!」



「電気を作り出すって大変だ」



風力発電、太陽光発電についても考える時間になりました。



実験のあとはグループワークです。



2つの家の違いを探して「省エネ」について考えました。



「Aの家はコンセントをさしたままだけど、Bの家ははずしている」



生活の仕方によって二酸化炭素を出す量が変わることを学びました。



次は自分たちが今日からできる「省エネ」についてクイズで学びます。



「家庭から一日に出る二酸化炭素の量は、この20リットルの風船にすると何個分でしょう?」



「答えは……100個分!」



省エネ生活のためのポイントを学び、チェックシートで自分の生活を振り返りました。



「見たい番組が終わったらテレビを消す」
「家族でできるだけ1つの部屋で過ごす」
「電化製品は使い終わったらコンセントを抜く」



自分が今できる省エネチャレンジ目標を立てて

「帰ったらさっそくやってみよう!」



「未来の地球」と向き合い、「省エネ」を考える時間になりました。