関東学院小学校が横浜武道館にまるごと引っ越して、



「秋のなかよし会」を開催します。



早朝からの準備が整って、



子どもたちも保護者のみなさんも集まって、



ビッグベアも位置につきました。



さあ、開会式です。



「きょうは、たのしみにしていたあきのなかよしかいです」
「リレーもダンスもたまいれも、いっぱいれんしゅうしました」

「おおきなこえでおうえんしてください」
「かっこいいところも、かわいいところも、いっぱい見てください」
「4しょくなかよく がんばります」



ひさしぶりに1年生の「はじめのことば」から「秋のなかよし会」が始まりました。



聖書朗読や



お祈り、



生活委員によるスローガン発表につづき、



各色の応援団長による「選手宣誓」も復活しました。



♪ あお~うみの~



校歌を歌い、それぞれの学年が趣向を凝らした学年種目から競技開始です。



やる気満々の3年生、種目名は「パタパタポンポン」。



うちわであおいで、風船をゴールまでいくつ運べるかを競う競技です。



思い通りに動いてくれない風船を相手に、こっちからあおいであっちからあおいで……





4年生は「トイレットペーパー、ゲットだぜ!」。



手に「牛乳の紙パック」を持ち、リサイクル工場の担当者とじゃんけんをします。



勝てばそのまま回収してもらえますが、



負けた時は、チーム全員が集まって「リサイクル頑張ります!」と言わなければ



回収してもらえません。



「リサイクル頑張ります」の声が、何度も武道館に響き渡りました。



5年生は「大玉競争」。



赤玉と青玉の2つの大玉を、頭上を通したり、



転がしたりする競技です。



二人で運ぶ大玉は、息を合わせてのスピード勝負




みんなで頭上を通す時は、気持ちを合わせて協力できるかの勝負




とくに、頭上に大玉を上げるときには、思いを一つにしないといけません。






6年生は「綱取り物語」です。



18本のミニ綱を引き合います。



「ようい!」



1対1で向き合って、



合図が鳴ると後ろから応援が駆けつけ、最大で3対3の引き合いになります。





「ミニ綱引き」に加えて、久々に長い大綱を引きあう「大綱引き」も行いました。



赤緑(a組)対 青黄(b組)の大一番。



とうとう最後には学年の教員も参戦してしまいました!



1年生は「エビカニクス」~ダンシング玉入れ~です。



かわいらしいダンスと







笛が鳴ったとたんに始まる玉入れとの切り替えが観客の笑いを誘います。









2年生は「うばうぞ!まもるぞ!タグ!」。



各色5人ずつ、20人が広いコートを所せましと駆け回り、腰につけたタグを取り合います。








秋のなかよし会と言えば「表現演技」です。低学年(1・2年生)は「リズミックスナッツ」を踊ります。





オレンジと赤の色揃えのTシャツ姿に、キラキラ光るボンボンが重なって、いっそう華やかになります。







中学年(3・4年生)は「141Flags(ワンフォーワン・フラッグス)」。




旗を振るときに出る「バサッ」という音が心地よく響き渡ります。














高学年(5・6年生)の「秋の花」はすこし時間をいただいてポジションを確認しました。なにしろ“ぶっつけ本番”ですから。



会場の広さと位置を頭に入れて……「情熱大陸」にのせて扇が舞います。






重ねた扇が次々とうねりゆくウエーブだけでなく、





扇にちなんだ組体操の「五人扇」の技なども組み入れられていました。










春はクラスごとに座っていた応援席も、色別の応援席に変わりました。








応援団も、色ごとに特徴のある応援を披露してくれました。








今回、4年ぶりに「異学年種目」が復活しました。3・5年生は「背中でGO」。4人で腕を組み、背中にはさんだボールを運びます。




1・6年生の「出たとこ勝負」は、1年生がふって出たサイコロの目によって決められた色のコーンを、6年生と一緒に手を繋いで回ってくるという競技です。






2・4年生の「デカパンリレー」は、名前の通り2人でデカパンを履いてリレーしていく競走です。










秋のなかよし会も最後を締めるのは「周回リレー」です。春と比べてどの学年もぐんと上手になっていました。






















「保護者のみなさま、きょうはお忙しいなかお越しくださり、ありがとうございました。今日のために1年生から6年生までみんな一生懸命努力してきた姿をご覧いただくことができたでしょうか」



「ぼくたち5・6年生は『秋の花』をおこないました。振付や隊形移動も複雑だったのですが、多くの時間を使って完璧に仕上げるように努力してきました。毎回の練習を一生懸命がんばったので、今日の演技ではその成果を発揮できたと信じています」



「ぼくたち6年生にとっては最後のなかよし会でしたが、みんな、悔いなく、すべて出し切って終わることができたと信じています」



「1年生から6年生まで全員の思いが一つになったすばらしい秋のなかよし会。ぼくたち6年生は卒業しますが、来年のなかよし会がますますすばらしいものとなることを祈っています」



参加章を受け取るのは応援団の副団長です。



4年ぶりに全校が整列して、秋のなかよし会が終わりました。



小学校最後のなかよし会を終えた6年生、思い出の記念撮影です。


会場を清掃するのは5年生の子どもたち。



6年生からのバトンをうけつぎ、これから学校を担っていきます。