「春のなかよし会」を目前に、練習・準備にも力が入っています。子どもたちのようすを写真でご紹介します。
■1年生
初めてのなかよし会、学年競技は「ふくろリレー」です。気持ちをあわせて「せーの!」。選んだ色の袋を運びます。













折り返しリレーではリングバトンを使います。





■2年生
学年競技の「飛んで走って決めポーズ」では、一人ひとりが考えた“決めポーズ”を披露します。







リレーではバトンパスもしっかり練習しています。





 
 



■3年生
「しなやかに通り抜けフープ」という学年競技では、くぐるフープがあちこちに移動するところが見どころです。












前を向いて、スピードを落とさないようにバトンをつなぎます。












■4年生
学年競技は「とんで! 取って! 取り返せ!」。大縄が50回跳べたら大小のコーンを取りに行けます。








抜きつ抜かれつのリレーはバトンパスの差が勝敗を左右します。
















■ドライミスト
夏日が続き、練習のあいまに涼を求めて……


■5年生
学年競技「レモンハント」では、レモン(ミニラグビーボール)をパスをつないで陣地に持ち帰ります。






















リレーの練習も重ねてきました。ギリギリのタイミングで走り出し、伸ばした右手でバトンを受けて、さらに加速します。





■応援団
名乗りをあげた6年生有志。団長を中心に応援のしかたを考えます。





応援のシナリオができると、各クラスに伝えにいきます。







応援グッズ、どれを使おうか。




■6年生
学年競技は「異種ドリブルリレー」です。サッカーボールとバスケットボール、二人の気持ちを合わせてドリブルします。















6年生は伝統の「大縄競争」にも挑戦します。












そしてフィナーレを飾るのはリレー。6年生らしい姿を見せてくれることでしょう。












■プログラム


 PDF版プログラムは“ここ”をクリック
PDF版プログラムは“ここ”をクリック