5月も後半になり、学校に慣れてきた1年生。
登校のときに手をつないでいるのは

兄姉だったり




上級生のおにいさん、おねえさんだったり、


クラスのお友だちだったり。

たくさんの人に見守られて



学校の一日が始まります。

「らいふ」の授業では

2年生がプレゼントしてくれたアサガオのたねを播くために

まずは“おいしい土”を作りました。

土をこねてマイ植木鉢に入れたら

たっぷり水をやります。

早く芽が出るといいな。

どの授業も小学校になって初めて出会う勉強です。






休み時間も校庭で自由に遊べるようになって

学校生活を満喫しています。

アサガオの芽が出ました。

マイじょうろで

毎日欠かさず水をやっています。



「『なかよし会』ってなんだ?」

運動会の練習が始まりました。


「にじの会」は低学年のおはなし会です。

2年生といっしょにおはなしを楽しみます。


「またね~」
退出する1年生に2年生からエールが送られました。

放課後のエントランスにいるのは

アフタースクールのYMCAへ行くタクシーを待つ子どもたちです。

行ってらっしゃ~い!

子どもたちに安心して笑顔で学校生活を送ってほしいという願いを込めて

学年だよりを「たくさんSMILE」と名づけました。

笑顔いっぱいの1年間になりますように。
