壇上に並んでいるのは



「第59回神奈川県私立小学校児童陸上記録会」に参加する5、6年生です。



記録会を控えた前の週、壮行会が開かれ、参加する子どもたちをみんなで激励しました。



4月から「ぶどうの木子供会」(クラブ活動)の陸上クラブで練習してきた子どもたち。



10月からは朝練も行い、中高のグラウンドもお借りして練習してきました。



「頑張れ~!」

中高生の先輩たちも足をとめて応援してくれます。



この日は特別コーチが来てくださいました。



関東学院大学陸上競技部のみなさんです。



箱根駅伝予選会の直前でしたが、本校陸上クラブの指導に来てくださいました。



「アップのときから身体の使い方を意識しよう」






全員でアップが終わると、種目ごとに分かれて練習です。



それぞれの種目に合った練習メニューを考えてくださいました。




リレーでは一緒に走ってくださり



大きな刺激になりました。



「ありがとうございました」



「陸上記録会、頑張ってきます!」



記録会前日、礼拝堂に集まって



「出場できること、ここまで支えてくださった人に感謝をして、明日は学校の代表として

思いきり走ってきてください」



「最初の種目だね」

「1組目の4レーンだって」



出場レースを確認し、翌朝……



   ・


   ・


   ・


横浜駅に集合。

空もようが心配です。



出勤前の担任の先生が激励にかけつけてくださいました。



出発!



大和へ向かう相鉄線の車内です。



ここでももういちどプログラムを見て、出場レースを確かめます。



大和スポーツセンター陸上競技場への道すがら



傘がいるようないらないような……



雨にぬれないようにしたくをして



開会を待ちます。



霧雨の中、陸上記録会が始まりました。



県内の私立小学校5校から400人が集まったこの記録会



本校からは44人が参加し、自己記録に挑戦しました。



応援にも力が入ります。



競技を終えると



緊張がほぐれて



自然に笑顔がこぼれます。



「走り高跳びの1位、おめでとう!」



それぞれの競技の合間に時間をみてお弁当をいただきます。



晴れ間が見えたり



雨になったり



コンディションは良くありませんでしたが




充実した1日を過ごすことができました。



記録会から2週間、全校礼拝のあと、報告と表彰が行われました。



種目の1位になった児童が



壇上で表彰され、



各種目の6位入賞者への賞状と



全員の記録証が



代表の児童に渡されました。






   ◇   ◇   ◇


関東学院大学陸上競技部の
Instagram ⇒ こちら


Twitter ⇒ こちら


▼本校Instagramに動画があります ⇒ 大学生の特別指導


▼本校Instagramに動画があります ⇒ 陸上記録会