関東学院小学校、2023年度の最終盤を迎えています。
ランチルームで開かれているのは「おみせやさんごっこ」です。2年生がお店をひらき、1年生を招待しました。

工夫をこらしたお店がたくさん出店しています。

ワニワニパニックはお店の人がワニを操作します。

ガチャガチャも!

いくらですか?

どうぞ、いらっしゃいませ~!

1年生は、楽しいお店に興味津々です。

2年生も、おもてなしに大いそがし。

最後にひとりひとりお礼を伝えました。

大成功のおみせやさんごっこでした。

おもてなしをしてもらった1年生。お誕生日会は自分たちで準備して楽しみます。

ダンスあり、あっち向いてホイあり、手作りの景品を用意したクイズ大会あり。

離任される先生とのお別れ会では、一人ひとりからお手紙のプレゼント。

「『大好き』と言われて、うるっときました」

子どもたちの宝物の時間になりました。

2年生のお別れ会では、スピーチや歌のプレゼント。

忘れられない1日になりました。

年度末には持ち帰るものがいっぱいあります。造形室に並んで作品を手にしているのは3年生です。

紙で作成したのは「思い思いの木」でした。

自分の名前をデザインした絵や、

立体で表現したトウモロコシもありました。

3年生が持ち帰るものがもう一つあります。

入学時に用意した非常用備蓄セットです。

賞味期限の関係で3年終了時に更新するため、持ち帰ります。

4年生は理科の授業で1年間を振り返り、好きな単元や学習内容をMetaMoJiを使って1ページにまとめました。

作成した「1年間のまとめノート」をプレゼン大会で発表します。

友だちのまとめノートを読み、発表を聞いた後は良いところを参考に、「シン・まとめノート」として自分のノートをブラッシュアップします。

プレゼンを何度も経験し、説明する力が向上した1年でした。

4年生が3年生のためにお楽しみ会を企画しました。

ドッジビーで対戦します。

「時間がたつとドッジビーの数が増えます」というルールに興奮も最高潮に。

クイズの時間もありました。

4年生が3年生をもてなすお楽しみ会、こちらも大成功でした。

4年a組の子どもたちがb組に集まっています。

退任される先生とのお別れ会です。

学習発表会でみんなで歌った「にじ」を歌い、子どもたちからのメッセージをプレゼントしました。

先生からのお話を耳と心で聴いている子どもたち。先生の目には光るものが……

「先生、1年間ありがとうございました」

5年生の最後の授業をのぞいてみました。

最高学年になる準備は整ったでしょうか。

春休みのあいだ、iPadは学校で預かります。

学年を更新して、また4月から使います。

5年生がリーダーとなって進行するSGの集会です。ここにも今年度最後がありました。

スクールランチも最終日です。

食前のお祈りをして

「いただきます!」

最後のメニューは麻婆豆腐、ほうれん草焼売、メンマに青菜のじゃこ和え……中華風のランチです。

おいしくいだきました。

午後は学校のみんなで大掃除をしました。

1年間お世話になった教室、ふだん以上に細かくていねいに。

昇降口は一番よごれる場所です。

靴箱の中もみがきます。

音楽室や理科室などの特別教室は、

5年生が手分けをして掃除しました。

ライブラリーの本も、一冊一冊、確かめながら整えていきます。



「更衣室って、ほこりがたまりやすいんだね」

「ここもまだ汚れてる」

鏡もピカピカになりました。

「この汚れ、なかなか落ちないね」

学校中をみがきあげて、みんなの心もピカピカになりました。

そして、最終日を迎え、修了式です。


「みんなの学年文集を読みました。つぎの学年にあがる準備ができたようですね」

退任される教職員とのお別れのときを持ちました。

「朝の読書に向かう静謐な時間が好きでした」

「“I have a dream.” たくさんの笑顔をありがとう」

「やさしくて、しっかりしていて、かっこいい子がいる学校ですね」

「八景キャンパスで、みなさんが関東学院大学に来られる日を待っています」

みんなで歌う今年度最後の校歌が会場に響きました。

子どもたちが教室に戻ったあと、引き続きオリブの会(保護者会)の学期末全体会がおこなわれました。

ひさしぶりの対面開催です。

教室に戻った子どもたちには「わたしのはげみ」(通知表)が手渡されています。
・成長したところは……
・こんなにできるようになったね。
・よくがんばったね。
・次の学年でもここを伸ばしてね。










2年生の教室では2年間の成長記録のビデオが流れていました。

教室にいらっしゃる保護者の方に歌をプレゼントしようと、練習しています。

友だちが「わたしのはげみ」をもらっている間、1年生はもらったばかりの学年文集を読んでいます。

2年生は先生にお手紙を書いています。

お別れする先生が2年生の教室にやってきました。
「昨日はお別れ会を開いてくださり、ありがとう」

「お礼にみんなにプレゼントを作ってきました」

「学年カラーの帽子だ! ありがとうございます」

中学年の教室では、担任から最後のメッセージが。
「チャレンジすることを続けて4年生でも頑張ってください」

「チームで協力することの大切さを学ぶことができました」

「毎日幸せになりたいなら今が幸せであることに気づきなさい。みんな、もうできているね!」

「楽しい、幸せな時間を過ごすことができました」

「1年間お世話になりました」


終業式・修了式の日に保護者のみなさんが教室に入るのは5年ぶりです。

感謝のお祈りをささげて教室をあとにしました。

たくさんの荷物と思い出を抱えた子どもたち。

「1年間ありがとうございました」
「どういたしまして。また4月に」

「4月から妹をよろしくお願いします」
「いっしょに登校するの、楽しみだね」

「タッチ!」
「元気で!」

「まちがえずに4階にあがってね」
「だいじょうぶです!」

昇降口の校長先生とことばを交わして下校していきました。



2023年度が終わり、

関東学院小学校は春休みを迎えています。
