■3年生の出前授業です。

社会科「火事からまちを守る」の学習に、南消防署の方が来てくださいました。

「119番通報をするときに気をつけなければならないことは?」

「火事を通報するときに伝えることは?」




教室で勉強したあとは、本物の消防車の見学です。


放水ホースの先は2種類あるそうです。


ホースを支えるのも力がいります。






防火服を着てみると……



重い!


消防署の人たちが日々緊急時に備えたり、火災を防ぐ取り組みをしたりしていることを学びました。
■礼拝堂に用意されているのは新1年生の用品です。

大寒のこの日、2023年度入学予定のご家庭をお招きして入学説明会がおこなわれました。

校長からのプレゼント、絵本の読み聞かせは『パパとママのたからもの』です。

入学までにご用意いただくものは、記入していただく書類は……


つぎは2月の一日入学でお目にかかります。

■授業参観と学年懇談会もおこなわれました。

クラスの半分ずつ保護者のみなさんが教室に入れるような参観日程を組みました。

■創立70周年記念企画のひとつ、オリブの会(保護者会)であつかってくださったオリジナルサイダーです。

ラベルのデザインを子どもたちに公募したところ、全校で140人ほどが応募してくれました。




厳正な審査の結果、決定したラベルは……

すてきなデザインをありがとう!

■放課後のランチルームです。

モデルチェンジした体操服のサイズあわせをしています。












緑と白、自分で選べる体操服は新年度にお目見えします。


■南側法面の十月桜が満開になるころ、

■礼拝堂にひな壇が設置されました。

3年ぶりの学習発表会は対面でおこなわれます。

練習も始まっています。
