■方面別下校
本校では、緊急時の下校を想定して「方面別グループ」を編成しています。

京急上り・下り、地下鉄、バス、徒歩など15の方面別グループに分かれ、教員が付き添って下校します。

3学期がはじまってすぐのこの日には、学期に一度ずつおこなっている方面別一斉下校訓練が行われました。

グループごとに決まっている集合教室に集まり、

高学年の子どもたちが下学年をリードして下校します。




まとめる姿に成長を感じます。





■ももの会
3・4年生のお話会「ももの会」。今回のおはなしは「ラプンツェル」と「魔法使い」です。

「むかしあるところに、男とおかみさんがすんでいました。ふたりは、長い間子どもがほしいと思っていましたが、さずかりませんでした。けれども、とうとう、あるとき、おかみさんは……」

語りが進むにつれて、子どもたちはお話の世界にどんどん引き込まれていきます。

「むかしあるところに4人の息子を持つ父親がいました。上のふたりは炭焼きでした。3番目の息子は旅に出て……」


「こんどのお話 たのしみに~」

■奉仕
高学年になると、朝、「奉仕」の時間があります。

ふだんのSG(サービスグループ)活動とは別に、クラスの仲間と協力して奉仕活動をする時間です。


日ごろ気づきにくい場所の清掃や多くの手が必要なところなど、


みんなのために、学校のために、心を込めて活動していました。


■オリジナル品
創立70周年記念事業の一環として、オリブの会(保護者会)でも70周年の特別企画品をつくってくださいました。

これは横浜十番館のビスカウトをオリジナルデザインの缶に入れたセットです。ふたには関東学院小学校のオリジナルタータン“Children’s Smiles”とテディベアがあしらわれています。

こちらはオリブの会のマスコット オリブちゃんが描かれたポーチとアニバーサリー3アイテムセット──マシュマロ、おせんべい、ポケットティシュです。ポーチはペットボトル入れになります。

注文した品が手渡されました。



「なにが入っているんだろう?」



「うわぁ!」

みんなびっくりしたり喜んだり。

空いた缶には何を入れましょうか。

■書初め
校内には書初めや造形作品が展示されています。










授業参観で来校される保護者のみなさんに見ていただけます。