6年生は2泊3日の日程で、清里(山梨県北杜市)にある清泉寮に行きました。

雰囲気の良い空間が広がる黙想館で開会礼拝を守りました。


ぶじに到着できたことに感謝し、3日間のお導きを祈ります。

清泉寮でのはじめての食事はカレーです。

目の前に広がる自然をみながら、お食事をいただきました。

ひといきついてから、ふれあいセンターとやまねミュージアムを訪ねました。

清里の自然についての動画を見たり、生き物や植物について学びました。





それから清泉寮周辺の散策です。





宿泊室は2~3人ずつ、少人数ですごします。

部屋の窓には……

夕食です。
「清泉寮のごはんはおいしい!」

てるてる坊主の甲斐なく、夜は雨。でも、傘をさしてナイトハイクに出かけました。

街灯がない真っ暗な自然を堪能しました。

2日目のスタートも雨模様。室内で体操をし、


礼拝を守ります。

霧の中を抜け、県境を越えた長野県にある野辺山宇宙電波観測所を見学しました。





ベジタボール・ウィズに移動してプラネタリウムを鑑賞、広場を散策しました。




午後には晴れ間も見え、川俣川渓谷のハイキングに出かけました。


「自然のアスレチックみたい」


いくつもの難所をクリアし、


清泉寮の前の広場に戻っきて、おたのしみの……

夜は待ちに待ったキャンプファイヤーです。


炎を囲み、お笑いに、ゲームに盛り上がりました。

あっというまに最後の夜。
「もっと清里にいたい」
「まだ帰りたくない」
そんな声がいくつも聞こえてきました。

最終日の朝も濃霧に囲まれています。


霧の向こうにいる先生に会いに行くミッションを行いました。



礼拝を守ります。



「みどりの学校」では有志の子どもたちが司会と奏楽の奉仕をしてくれました。


朝食です。

ここでも「清泉寮のごはんはおいしい!」

午前中、ポール・ラッシュ記念館に行き、清泉寮の再建にかかわったポール・ラッシュ博士について学びました。



そして、閉校礼拝です。

横浜では経験できないたくさんの自然とふれあい、友だちとの仲が深まった、楽しい楽しいときを過ごせたことを神さまに感謝しました。

バスに乗り込む直前……ずっと霧や雲に隠れていた富士山を見ることができました。



横浜に戻ると……とにかく暑い!!
清里の涼しさが恋しくなります。


どの行事も“さいごの”がつく6年生。3年ぶりに実施できた小学校さいごの「みどりの学校」がおわりました。
