「学校として3年ぶり、4年生のみなさんは1年生の上郷以来の『みどりの学校』ですね。西湖で“最高!”のものをいっぱい見つけてきてください」

遠足、社会科見学と雨続きでしたが、当日はお天気にも恵まれ、全校の先陣を切っていよいよ出発です。

バスに揺られること約2時間。西湖湖畔に到着しました。


雄大な富士山を近くに感じながらお弁当をいただきました。


子どもたちは、富士山の迫力、そして湖に映る逆さ富士にも感動していました。


エネルギーを蓄えたら、紅葉台までハイキングです。最初はゆるやかな道が続きますが……

進んでいくと、急勾配の道も出てきます。


横たわっている木をくぐり抜けたり、地面にある根っこを掴んだりしながら頂上を目指します。



「自然の音が聞こえるよ」
「自然の匂いもするよ」



そして、頂上に到着。

「がんばれ!」「こっちだよ!」
先に着いた子どもたちが励ましの声をかけ、あとから登ってきた友だちを笑顔で迎えました。

見渡すと、西湖、青木ヶ原樹海、富士山が広がっています。


「ヤッホー」
「ヤッホー」

この景色、叫ばずにはいられません。

今回の宿は湖畔にある「くわるび」です。

開会礼拝を守り、


夕食をいただいて





お待ちかねのキャンプファイヤーです。


「猛獣狩りに行こうよ!」

「おばけの仕事は人をおどろかせたり、こわがらせたりすることです」

湖畔で花火が打ち上げられる、というサプライズもあり、

ファイヤーを囲んでとびきりの時間を共有しました。


夕べの祈りをささげて、おやすみなさい。


2日目です。朝は礼拝から始まります。


すこしの時間を見つけては友だちと楽しむゲームもたいせつな思い出になります。


朝食をいただき、元気いっぱいになりました。



「くわるび」のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

まず、鳴沢氷穴に行きました。

天井から染み出した水滴がつららとなり、床までつながった氷の世界を見てきました。

氷穴の中は0℃、ひんやりとしています。

最後は、「いやしの里」へ。

シルクの巾着と富士山のレリーフ、どちらかを選び、色付けしてお土産を作りました。


見てきた景色や思い出をそれぞれ形に残していました。


お昼をいただいて、

西湖に別れを告げます。

すべてのプログラムを終え、ぶじに学校に帰ってきました。

「ただいま~!」
