今回も前週末のできごとから。
■卒業アルバム
3月に卒業した6年生の卒業アルバムが完成しました。

そのアルバムを受け取りに、土曜日の昼すぎ、授業を終えた中学1年生が続々とやってきます。

元担任から手渡されるアルバムと写真。

みんなすっかり中学生の顔になっています。


■梅雨入り
週明け、例年より1週間おそい梅雨入りが発表されました。
どんよりとした曇り空の日も、

雨が強く降る日もあります。

ホワイエには雨にちなんだ本が展示されています。

けれど、雨どころかこんな日も……

■外壁塗装
用務員さんが体育館非常階段の転落防止柵のペンキ塗りをしています。


昨年秋からの作業、

サビを落としてサビ止めを塗り(赤)、下塗り(グレー)、本塗り(白)まできました。


■卒業アルバム
こちらは現6年生です。

ステンドグラスをバックに卒業アルバムの個人写真を撮影しています。

自然な、そしてとびきりの笑顔を記録していきます。

卒業まであと9か月になりました。

■造形
6年生の造形の授業です。

版画(裏面彩色)に挑戦しています。

モチーフは聖書の一場面。

クリスマス、たとえ話、旧約聖書物語……


どの場面を表現しているか、おわかりになるでしょうか。


■SG
5、6年生のSGの子どもたちが休み時間にSGルームに集まって、きょうの奉仕活動の内容を決めています。

クラスごとにSGルームのお掃除をすることになりました。


■研究授業
4年生の算数「計算のきまり」の授業です。

この授業は研究授業としておこなわれ、校内の教員が参観しました。

「○と●は全部でいくつありますか」


「たてた式を説明してください」

放課後の授業検討会では、授業者の指示や発問、ICT機器活用について、また児童のiPad活用について話し合われました。

■ブラスバンド
学年ごとに曜日を決めて放課後の練習をしています。











■部活
放課後の小学校の施設を利用して、中高の部活も練習しています。
屋上プールでは雨空をついて水泳部が、

体育館では中学男子バレー部が汗を流しています。

どちらにも本校出身の生徒がおり、さわやかなあいさつが梅雨空を吹き飛ばしてくれました。
