冬休み中は静かに眠っているような学校の花壇でしたが、




登校してくる子どもたちを応援するかのように水仙が花を咲かせました。




こちらは1年生の植木鉢です。



チューリップの球根が芽を出しました。



命の力強さを感じさせてくれます。



「どんな花が咲くかな」

「入学式にまにあうかな」



子どもたちのお世話にも気持ちがこもります。



子どもたちのいのちと安全を守るために、関東学院小学校では学期に1回、方面別下校をしています。



今回は大雪など悪天候の時どうすれば安全に帰れるかを話し合って、下校しました。



先頭と最後尾は高学年の子どもたち。



グループの様子を確かめながら




交通ルールを守って歩きます。





授業では書初めが行われました。



2025年がすてきな年になりますように。





低学年は硬筆で、3年以上は毛筆です。





5、6年生は掛け軸も自分で作ります。






授業参観のおりにどうぞご覧ください。



「なぜ王子たちはこんなによろこんでいるんだ?」

「世界一の音をならすんだ!」



書初めができたら、いよいよ学習発表会の練習です。



初舞台に向けて1年生の練習が始まりました。



こちらは2年生。



胸に下げたカードには登場する場面と役が書かれています。




3年生は役の希望をとり、オーディションで決定します。



「どの役になったかな」



「セリフかんたん、もうおぼえたよ!」



オーディションで役を決めるのは4年生も同じです。




各学年、どんな舞台にしあがるでしょう。



お楽しみに!



冬の日ざしの中



身を刺すような冷たい風をものともせず



校庭に子どもたちの声が響いています。