夏休みに入った関東学院小学校、7月いっぱいはさまざまな活動がおこなわれています。
プール開放は1年生から5年生が対象です。

学年ごとに集まって、屋上プールで水泳を楽しみました。










4日間の活動を終え、今夏のプール納めとなりました。


プールの歓声を耳にしながら、5年生と6年生は夏期講習です。

とくに受験生でもある6年生はいつも以上に真剣に課題に取り組んでいました。

午後からはブラスバンドの練習がありました。

秋の音楽会に向けて基礎練習からアンサンブルまで練習に余念がありません。




土曜日の朝、校庭に集合したのは「おやじの会コヘレト」のお父さま方です。

SG=奉仕活動として校庭と校地を清掃してくださいました。








ふだんなかなか手のまわらないところが“おやじ”たちの力ですっかりきれいになり、

「KANTOイブニング説明会」(イブニングKANTO)にお客さまをお迎えすることができました。

校長からのごあいさつと

オリブの会(保護者会)会長からのメッセージに続き、

「6年間の成長」と

「入試直前情報」を担当教員がプレゼンしました。

「もっと知りたい! 関東学院」では、7つのトピックから2つを選んで聞いていただきました。







入試A日程前さいごの説明会、ご来校くださりありがとうございました。

これで7月中の活動もひと段落です。昇降口も

教員室もすっかり片づいて

テディベアが留守番しています。

学校に人がいなくなると音楽室の工事が進みます。

室内をのぞいてみると……


そして数日後には……


どんな教室に生まれ変わるか、9月をお楽しみに。