学期末の放課後、ランチルームに5、6年生が集まっています。

夏休みにおこなわれる「English Camp」の事前学習です。


「あなたがこの English Camp に参加しようと思った理由は?」


それぞれの思いをメモして心に刻み、

2023年の English Camp 1日目を迎えました。

オープニングセレモニーでずらっと並んだ講師陣は11人。ふだん日本人に英語を教えているみなさんです。

自己紹介をうかがうと、カナダ、イギリス、オーストラリア、フィリピン、アメリカ、エジプト……世界の国から関東学院小学校に来てくださいました。

参加児童5人に1人の講師がついて、さっそくアクティビティが始まります。

まずは質問しながらすべての講師と話します。

メモから目をあげて、視線をかわしながら話すことがたいせつです。

はずかしくても、照れがあっても、声をかけると、

講師がじょうずにコミュニケーションをとってくださいます。

そのうちに、どの子にも笑顔も見られるようになりました。










緊張もほぐれてきたところで午前のプログラムが終わり、昼食です。

赤い袋が目印のポンパドウルのパンをいただいて、

午後のプログラムに備えます。

午後は English World から。

レストラン、病院、ホテル、入国審査などに見立てたコーナーをまわり、ミッションに挑戦します。




1日目のさいごは全員でエボリューションジャンケンというゲームを楽しみました。


講師のみなさんともすっかり打ち解けて、1日目が終わりました。

2日目の朝です。

1日目の講師のみなさんにくわえて、2日目は留学生のみなさんが10人、参加してくださいました。

モンゴル、ウガンダ、ナイジェリア、ルワンダ、カメルーン、ケニア、インド、ヨルダン、エスワティニ……世界各国から日本の大学に来て学んでいらっしゃる方々です。

さまざまな国の異なる文化や風習を教えてくださいました。












2日目の昼食、

崎陽軒のシウマイ弁当で力をたくわえて、午後のプログラムに臨みます。

子どもたちは英語でのやりとりにもすっかり慣れ、留学生ともしっかり目を合わせてコミュニケーションがとれるようになりました。







最後のプログラムは留学生も交えた English World です。





さまざまなミッションをクリアして、クロージングセレモニーを迎えました。

講師から修了証が一人ひとりに手渡されました。









小学校に英語が、世界があふれた2日間でした。

See you!