第59回「春のなかよし会」です。

横浜武道館を会場に開催されました。

アリーナでは早朝から準備が進んでいます。

開場の準備が整いました。

本校のなかよし会は4色対抗でおこなわれます。今回はa組を赤・緑、b組を黄・青に分けました。

ビッグベアも見守るなか、開会式が始まりました。

聖書朗読はキリスト教委員。

お祈りもします。

賛美歌と校歌の伴奏は5年生が担当しました。


♪ しゅにしたがいゆくは~

♪ あおうみの~


「全員 プラスな 気持ちで とことん 楽しめ なかよし会」
生活委員がスローガンを発表しました。

プログラム前半は学年種目です。
3年「風になれ! タイフーン!」





4年「チームを通りぬけフープ」



1年「ふくろリレー ~どっちをはこぶ?~」





2年「くぐって! とんで! いれて!」








5年「うんだめし」







6年「異種ドリブルリレー」









応援合戦は、三三七拍子、各色のコール、最後に応援団と全員でスローガンを唱えて、





みんなの心もひとつになりました。






後半は高学年の大縄競争から。
4年生の目標は150回。大声で数えてリズムをとります。






5年生は230回を目標に練習してきました。友だちからの励ましの言葉が力になります。



そして、円陣を組んで気合を入れる6年生。

目標は250回。






「ヤッター!」
どのチームも目標の回数を大きく上回りました。





最後の種目はなかよし会の花形、全員出場の色分けリレーです。




























力強い走りと流れるようなバトンパスが会場を魅了します。





なかよし会を支えるさまざまな役割。アナウンスは放送委員が、

競技の用具の準備は体育委員が、

そして1年生のお世話は6年が担当しました。

運営のすべてを高学年の児童が中心となって進めていくことができました。

♪ このおかに~

全員、とことん楽しんだあとは、アリーナの清掃も5、6年生がしてくれました。

子どもたちの輝く姿をいろいろな場面で見ることができた春のなかよし会でした。
