■夏帽子
週が明け、最高気温が25℃を超える日も。

日をおうごとに夏帽子が増えてきました。

■子ども読書の日
4月23日は、
《子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため》
2001年に「子ども読書の日」と定められました。

また、子ども読書の日である4月23日から5月12日までの約3週間が「こどもの読書週間」とされています。


第63回となる2021年は「いっしょに よもう、いっぱい よもう」を標語に、全国各地の公共図書館や書店などでさまざまな活動が展開されています。

関東学院小学校では今年もライブラリーで「本といっしょに写真をとろう」が始まりました。






本といっしょに撮った写真はスライドショーにして休み時間に映しています。






■「オリブの会」定期総会
保護者会の総会が開かれました。

予定していた1年生保護者のみなさんの来校はとりやめ、完全リモートでの開催となりました。

カメラ3台を駆使して、活動報告と事業計画をお伝えしました。

楽しみにしていた杉山亮さんをお招きする「親子の集い」は、残念ながら中止になりました。
■遠足
初夏の陽気がつづく1週間、全学年がそれぞれ徒歩で遠足に行きました。
入学して3週目の1年生は野毛山動物園に行きました。

いつもの年なら6年生といっしょにグループで園内をめぐります。


今年は学年でいっしょに歩き、




お昼前に学校に戻りました。

野毛山公園を通りかかると……
「おーい!」

「おーい!」

やはり遠足で公園に来ていた6年生です。

6年生はきょうは1年生のお世話はありません。

友だちとめいっぱい遊びました。

あれ?

元小学生の姿も。

お弁当をいただいて、

動物園を思い思いに散策しました。


野毛山動物園の地図を見ているのは2年生です。

2年生も野毛山へ。長い階段を昇りながら振り返ると、学校が見えます。

グループでコースを決めて園内を見学し、


いろいろな動物と出会いました。


お弁当をいただいて、


広い公園で思い切り遊びました。


2年生のバックに広がる横浜みなとみらい地区。

ランドマークタワーを訪ねた学年もありました。

4年生です。

4年生は吉田新田と横浜三塔をめぐる社会科見学も兼ねて、遠足に行きました。

ランドマークタワー69階。

高さ237メートルの「スカイガーデン」から眺める360°のパノラマは絶景です。



学校も

富士山も見ることができます。

開業直前の《YOKOHAMA AIR CABIN》です。

赤レンガ倉庫が見える

象の鼻パークでお弁当をいただいて、横浜三塔をめぐります。

「キングの塔」、ここはどこでしょう?

ちなみに、こちらは「クイーンの塔」で

これが「ジャックの塔」です。

吉田新田のほぼ中央にあたる大通公園を歩いて学校に帰りました。

*3年生と5年生の遠足は次回ご紹介します。
■新緑
青空に若葉が映える季節。



子どもたちも瑞々しく成長しています。