教室を飛び出す3年生の社会科学習。ことし3回目の社会科見学に出かけます。



今回も雨の予報をみごとに吹き飛ばし、出発!



きょうの見学先は……



黄金町駅を通り過ぎ



交通量の多い16号線の歩道を



おしゃべりも最小限にして整然と歩き



1つ目の見学場所、サミット横浜曙町店に到着しました。



案内してくださる副店長さんにごあいさつをして



1クラスはバックヤードへ、もう1クラスは店内へ。



「1番売れる商品はなんですか?」



「どんな思いでお仕事をされていますか?」



「このサミットを使っていて良かったことはなんですか?」



店内組は店員さんやお客さんを質問攻めです。





質問したこと、気がついたことをどんどんワークシートにメモをして




記録を写真におさめていきます。




一方のバックヤード組。扉を開けて中に入ると



待っていたのはまるで夢のような世界でした。



野菜を切っている作業室の奥には、野菜や果物の保鮮庫がありました。



担当の方が魚の種類や



お肉の部位



お惣菜を作っている様子などの説明をしてくださいました。




最後の質問コーナーでも質問の山。



「どのくらいの人が来ますか?」

「売上が下がったらどうなるのですか?」

「食品ロスをなくすためにしていることはありますか?」




たくさんの質問にていねいに答えてくださいました。



続いて2つ目の見学場所、横浜橋商店街へ。



古き良き商店街の雰囲気が残っていて、130ほどの店舗が連なる活気のある商店街です。



八百屋さん、肉屋さん、果物屋さん、着物屋さん、お菓子屋さん、薬局……



「何を意識して働いていますか?」

「働いていて良かったことはなんですか?」




「どのお店にいく?」

「この写真撮っておくね!」



商店街でもどのお店も快く迎えてくださり、質問にていねいに答えてくださいました。



帰校後



見学してきたことを発表するため



さっそくMetaMoJiにまとめていました。



▼本校Instagramに動画があります ⇒ こちら


   ◇   ◇   ◇


卒業生のニュースです。


▼飯島慎太郎くん(仙台育英高校ラグビー部3年)

 「宮城県大会で優勝、チームは30年連続で花園=全国大会へ」



小学4年生で始めたラグビーを続けるため、関東学院中学から東北の強豪校の門を叩いた飯島くん。



恵まれた体格を生かしてNO.8としてFWの要となり、またバイスキャプテンとしてチームのまとめ役となって活躍しています。