新しいランドセルを背負い、おうちの方と一緒に1年生が三春台の丘を登ってきます。


入学式の朝


この日のために2年生が育ててきたチューリップがお出迎え

ご入学おめでとうございます。

お家の方はひと足さきに礼拝堂へ

1年生は教室で担任の先生とごあいさつ


式の準備が整い、6年生といっしょに礼拝堂に向かいます。


6年生と手をつないだ1年生が入場します。

入学式が始まりました。

一日入学で練習したさんびかも上手に歌うことができました。

「入学おめでとう。関東学院小学校へようこそ」

「みんなと会えるのをとても楽しみにしていました」

小学校生活最初の思い出とともに


学年カラー“黄“の子どもたちの学校生活がスタートしました。

入学式の翌日が始業式です。

元気な声が聞こえてきました。

教室をのぞくと……

新しいクラスの先生からのメッセージが書いてありました。

「おはようございます」


1年生は6年生と一緒に教室へ。


1年生がわからないことを6年生がお手伝いします。


「学校生活の中にある夢たまごを見つけて育てていこう」

いろいろなたまごの登場に驚きの声が上がりました。

1年生も仲間に入り、子どもたちの歌声が響きます。

礼拝の後は1年生と在校生が向き合ってごあいさつ。

新しく関東学院小学校に仲間入りしたお友だち、

先生にも「よろしくお願いします」

それから、今年度、各学年・教科を担当する先生から自己紹介。

「どうぞよろしくお願いします」

始業式が終わって礼拝堂に残った最高学年の6年生。
岡崎校長から小学校最後の1年間を過ごす心がまえが話されました。

新しい学年に胸をはずませ、

関東学院小学校の2025年度が始まりました。

◆ ◆ ◆
放課後のエントランスにやってきたのは

関東学院中学校に入学した子どもたち。

半月前までは小学生だったのに……制服が似合っています。

◆ ◆ ◆
関東学院小学校の四季「春」をお目にかけましょう。

南側法面をコバノランタナと十月桜が彩ります。


青空に映える体育館脇のソメイヨシノ。

正門からスロープのソメイヨシノも見どころの一つです。

大岡川にかかる太田橋からの風景です。

大岡川のサクラ並木は横浜の名所の一つに数えられています。


◆ ◆ ◆
[本校卒業生のニュース]
関東学院中高「技術部」の記事が日本経済新聞に掲載されました。
2025年4月7日(月)朝刊教育面〈アイデア工房〉
「目標へまっすぐ(上)」
*全3回の1回目
続きは4/14(月)、4/28(月)に掲載予定
冒頭に名前のある高3の岸風児くんが本校卒業生で、技術部にはほかにも卒業生が在籍しています。
ちなみに、幼いころから「世界一のレーシングドライバー」をめざしてきた岸風児くん。小学生のころからレーシングカートで世界に挑戦してきて、今年は FIA-F4 に参戦するそうです。
◆ ◆ ◆
