■エントランスがにぎやかです。

キリスト教委員の子どもたちがクリスマスツリーを立てていました。

「この枝は上にむけて」
「ここの葉はもうすこし広げて」

礼拝堂にもツリーが立ちました。

エントランスのクリスマスツリーのオーナメントは

3年生の手作りです。

自分のオーナメントを飾りつけにきました。




教員室前の廊下に用意されたテーブルにやってきたのは1年生です。

関東学院小学校に入って初めてのクリスマスを迎える1年生、

聖誕の場面のオブジェをわくわくしながら作りました。

ぜんぶ並ぶと……

1階昇降口前にも飾りつけができました。

登校してきた子どもたちがのぞきこんでいます。




■イエス・キリストの誕生を祝うクリスマス。

そのそなえの期間、待降節(アドベント)に入りました。

アドベントは教会暦ではことしは11月27日(日)から。

学校ではその前の25日(金)にアドベント第一週の礼拝を守りました。


聖書朗読や点火、司会に奏楽など、高学年の活躍が光ります。





転入学説明会にいらしたご家族も、ごいっしょに礼拝を守りました。

■4年生が社会科見学に出かけました。

最初の目的地は「南部水再生センター」です。

汚水がどのようにしてきれいになっていくのか、仕組みを説明していただきました。

顕微鏡を覗いてみると、
「あ、見つけた」「動いてる!」

数多くの微生物まで見せていただきました。

実際に施設を見学しました。

「においを嗅ぐと、変化がわかりますよ」

経験を通して学ぶことができました。

続いて見学に来たのは学校のすぐ近く、みなとみらい地区のシンボル ランドマークタワーです。
展望デッキに登って見渡すと……

「うわぁ」

この日は天気も良く、横浜の街をきれいに見渡すことができました。


このあと歩く吉田新田の場所を確認!



ランドマークタワーを降りたら、

先ほど確認した吉田新田を歩いて、学校まで戻りました。

たくさん歩いて、たくさん学んだ1日でした。


■この日、学校では……

6年生が調理実習をしていました。

学校として3年ぶり、

ということは5年生のときにできなかった6年生ははじめての調理実習です。

きょうのレシピはチョコバナナクレープ。








クレープの皮で巻いたら、フォイルにくるんで火を通します。




焼きあがったら調理用具をきれいにして、



家庭科室も清掃して、

教室に戻って試食しました。

「おいしい!」

■その6年生が企画したサプライズ。

産休でしばらくお休みになる先生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。

「世界に一つだけの花」を歌いながら、手作りの花を一人ずつプレゼントします。





「みんなで作ったメッセージ動画、見てください」






そしてお別れの日。礼拝のあと、全校の子どもたちにごあいさつされました。
「みなさんのご活躍をお祈りしています」

お元気で!

■12月に入り、アドベントカレンダーの日めくりも始まっています。