入学をお考えの方へ

入学試験のご案内

2024年度 新入学児童募集要項

募集人数
第1学年 男女合わせて72名
(本学院こども園からの進学者を含む)
出願資格
2017年4月2日~2018年4月1日に生まれた児童。
願書配布時期
2023年5月11日(木)~
【無料】窓口及び郵送にて承ります。
願書受付期間
A試験 B試験
2023年8月28日(月)~8月30日(水) 2023年10月31日(火)~11月1日(水)

簡易書留にて受け付けます。(期間内必着)
A試験受付期間中にB試験も受け付けています。

面接
A試験 B試験
2023年9月8日(金)~10月6日(金)までの1日。 2023年11月9日(木)~13日(月)までの1日。

入学試験日前に、お子様と保護者の面接を行います。
(面接日時は、受付後にお知らせします)

試験日
A試験 B試験
2023年10月17日(火)9:00~12:00 2023年11月18日(土)9:00~12:00
合格発表
A試験 B試験
2023年10月18日(水) 2023年11月20日(月)

合否の結果は速達簡易書留でお知らせします。
電話によるお問い合わせにはお答えできません。

入学手続振込み期日
A試験 B試験
2023年10月19日(木) 2023年11月21日(火)

A・B試験ともに、450,000円
(入学金250,000円と特別施設費200,000円)を指定口座に15時までにお振込みください。

検定料
検定料(22,000円)は銀行に払い込み、出願書類は願書と同封のうえお送りください。
学校での窓口受付はいたしません。
学費
2023年度の毎月の学費及び委託徴収金は、次の通りです。
月額 年額

授業料

30,000円 360,000円

施設費

10,700円 128,400円

校費

8,000円 96,000円

オリブの会費(父母の会費)

2,000円 24,000円

たんぽぽの会(同窓会)基本会費

200円 2,400円

教材費

教材費について当該年度分を年2回、納入いただきます。

転入学のご案内

試験日
2023年7月1日(土)現1年生
2024年1月27日(土)受け入れ枠に余裕のある学年

説明会
2023年11月24日(金)

ご不明の点は学校にお問い合わせください。

学校説明会

お知らせ
学校説明会の内容・申込等については「新着情報」でお知らせします。

学校説明会・公開授業
【願書配布開始】
5/ 11 (木)
10:00
説明会と授業参観を行います。
要事前申込み

親子でKANTO
6/ 10 (土)
1回目 8:50 / 2回目 10:40
親子で小学校を体験できるプログラムです。
要事前申込み

KANTOイブニング説明会
7/ 27 (木)
18:00
夕方から説明会を行います。
要事前申込み

学校説明会
10/ 27 (金)
8:30
B日程を受験される方を対象に説明会を行います。
要事前申込み

お知らせ

*天候や交通機関の乱れ、その他の事情により、実施時間の変更や延期・中止となる場合があります。
当日のホームページをご確認ください。

通学地域一覧 (2022年度)

よくある質問

新型コロナウイルス感染防止対策のため、下記と異なることがあります。

入学試験に関する項目

Q国籍は問われますか?
一切問いません。
Q早生まれ等の月齢の考慮はありますか。
あくまでも入学試験で判定されます。
Q兄弟関係の考慮はありますか。
あくまでも入学試験で判定されます。
Q面接試験は両親揃ってのほうがよいでしょうか。
両親揃ってのほうが、望ましいです。
Q併設園からの合格者数と一般入試合格者数の比率を教えてください。
院内から毎年10名前後の希望者があります。
Q昨年度の倍率はどのくらいですか。
例年、1.5倍~2倍です。
Q通学時間に制限がありますか。
お子様の体力から考えて、約1時間以内が望ましいと思われます。
Q仏教系幼稚園(保育園)からの受験は合否に関係ありますか。
関係ありません。ご家庭の宗教についても問いません。
Q試験当日、体操服などの着替えや、替えの靴は必要ですか。
体操服は特に必要ありません。なお、替えの靴として上履きをご用意ください。

学校生活に関する項目

Q在校児童の男女の比率を教えてください。
全校児童では男子:女子=1:1ですが、学年によって異なります。
Q始業時刻と終業時刻を教えてください。
午前8時20分に始業します。1・2年生は2時5分、3年生以上は2時55分に授業は終わりますが、1・2年生は2時50分、3年生以上は3時40分まで学校で遊べます。
Q制服はありますか。
ありません。ただし、一定の基準に沿った服装をお願いしています。帽子とランドセルは指定があります。
Qプールはありますか。
教室棟屋上にあります。
Q学費、寄付金の額を教えてください。
寄付金は入学後に任意でお願いしています。学費は授業料、施設費など合わせ、月額50,900円です。
Q土曜日に授業はありますか。
お休みです。ただし年に数回行事を行うことがあります。
Q集団下校の制度について教えてください。
災害に備えて定期的に一斉下校の訓練を行っています。
Q補習、補講は行われていますか。
高学年は補習の時間を特設して、学力の向上に努めています。また、夏休み冬休みに集中補習講習期間を設けています。
Qクラブ活動はどうなっていますか。
ぶどうの木子供会の名称で、毎週木曜日6時間目に行っています。対象は、4・5・6年生です。
Q懇談会は何回ありますか。
学年懇談会、個人面談を随時実施しています。
Q1年生の登校時刻と保護者の付き添いの期間を教えてください。
登校時刻は、午前8時15分です。保護者の付き添い期間は、入学式の日から、約2週間お願いしています。
Q中学の進学先を教えてください。
「進路情報」のページをご覧ください。
Q海外赴任帰国後の再入学は可能でしょうか。
1年をめやすに、長期の場合は転入扱いとなります。
Qいじめについて、学校としてどのように考えていますか。
あってはならないことと考えています。小さなトラブルを自分たちで解決する力を育てること、学校と家庭が緊密に連携することが大切です。
Q成績は何段階ですか。
3段階の絶対評価をしています。
Q宿泊の行事はありますか。
例年1・2年生は1泊2日、3~6年生は2泊3日の日程で行っています。