総合的な学力形成
毎日の成長を実感!質の高い学力を身につける
いきいきと学ぶ子どもたちを、独自の教育カリキュラムで成長へと導く。基礎学力の向上から応用まで、自ら取り組む意欲を育み、一人ひとりの能力を最大限に引き出します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 礼拝・体操・読書・学習 | |||||
1年生 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 25 |
2年生 | 5 | 6 | 5 | 5 | 5 | 26 |
3年生 | 6 | 6 | 6 | 5 | 6 | 29 |
4年生 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 30 |
5年生 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 30 |
6年生 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 30 |
週時間数(2024年度)
- 標準よりも多く時間数をとり、教科の充実をはかるとともに、社会科見学、体験授業、出前授業など本物に出会う学習にも力を入れています。
- 1〜4年生は週1時間、5・6年生は週2時間、英語のネイティブスピーカーによる授業を行っています。
- 4〜6年生は木曜日6時間目にぶどうの木子供会(クラブ活動)を行っています。
- 放課後は曜日を決めて補習を行っています。
算数の授業
基礎学力をつける計算テストや、次学年につなげるステップテストを行っています。また、発展的な課題を解決できるよう独自の学習プログラムを組んでいます。4〜6年生は複数教員が担当し、中学入試レベルまで学力を向上できるよう、きめ細かな指導をしています。
国語の授業
全ての学びの基盤となる「ことばの力」を身につけ、豊かな人間性を育むための工夫をしています。ことばに立ち止まって読み深め、自分の考えを表現できることを大切にしています。また、基礎学力定着の一環として、年2回の漢字検定に挑戦しています。
社会の授業
「つながる学び」をテーマに、他者や地域社会との関わりやつながりを知り、未来へとつなげて考える力を身につけます。4年生は地域、5年生は日本や海外の国、6年生は過去や未来とのつながりを考え、気づきや問いを出し合い、課題を発見し、発表します。
理科の授業
基礎的な知識を十分に身に付ける授業に加えて、よく見て考える力を伸ばします。1つの事象に立ち止まり、なぜそうなるのか予想して仮説を立て、話し合い、実際に確かめます。自然の神秘や法則を実感をもって理解できる。そんな心を動かす授業がテーマです。
哲学の授業
4~6年生対象の授業です。哲学は、問題が何であるかをまず考えます。そこから、テーマを決めてグループで自由に意見を出し合います。自分で考え、他人の意見を聞くことで、ものごとを深く考え、多面的にものを見る目が育っていきます。
学力向上のための取り組み
全校一斉の計算・漢字テスト、漢字検定を学期の節目に行い、学力向上をはかっています。4年生以上は学期ごとの復習として学力テストを実施。また、指導資料として、総合学力調査を導入しています。放課後・夏冬期休みの講習も行います。
総合学力調査
学力を客観的に把握できる調査問題により学習内容の到達の度合いを経年で確認することで、意識調査とあわせて個人の成果と課題が分析できます。結果資料は個人面談で共有し、ふりかえりの学習と家庭でのケアに役立てます。
漢字検定
漢字の読み書き能力をはかるために、当該学年に応じた級の取得をすすめています。4月の進級時には、前の学年の学習を終えていることが確認できるようになっています。1年生の学習内容に相当する10級に始まり、最終的には6年生で全員が5級以上の取得を目指します。