よくある質問
- 入学試験に関する項目
-
国籍は問われますか。
一切問いません。
早生まれ等の月齢の考慮はありますか。
あくまでも入学試験で判定されます。
兄弟関係の考慮はありますか。
あくまでも入学試験で判定されます。
面接試験は両親揃ってのほうがよいでしょうか。
両親揃ってのほうが、望ましいです。
併設園からの合格者数と一般入試合格者数の比率を教えてください。
院内から毎年定員の5%前後の希望者があります。
昨年度の倍率はどのくらいですか。
例年、1.5倍~2倍です。
通学時間に制限がありますか。
お子様の体力から考えて、約1時間以内が望ましいと思われます。
仏教系幼稚園(保育園)からの受験は合否に関係ありますか。
関係ありません。ご家庭の宗教についても問いません。
試験当日、体操服などの着替えや、替えの靴は必要ですか。
体操服は特に必要ありませんが、動きやすい服装でおこしください。また、上履きをご用意ください。
- 学校生活に関する項目
-
在校児童の男女の比率を教えてください。
全校児童では男子:女子=1:1ですが、学年によって異なります。
始業時刻と終業時刻を教えてください。
午前8時20分に始業します。1・2年生は午後2時 5分、3年生以上は午後2時55分に授業は終わりますが、1・2年生は午後2時50分、3年生以上は午後3時 40分まで学校で遊べます。
「1日の流れ」について見る土曜日に授業はありますか。
お休みです。ただし年に数回行事を行うことがあります。
懇談会、個人面談は何回ありますか。
懇談会は年に4回、個人面談は3回実施しています。
1年生の登校時刻と保護者の付き添いの期間を教えてください。
登校時刻は、午前8時~午前8時15分です。保護者の付き添い期間は、入学式の日から、約1週間、その後は交代で1週間お願いしています。
海外赴任帰国後の再入学は可能でしょうか。
1年をめやすに、長期の場合は転入扱いとなります。
いじめについて、学校としてどのように考えていますか。
あってはならないことと考えています。小さなトラブルを自分たちで解決する力を育てること、学校と家庭が緊密に連携することが大切です。
成績は何段階ですか。
3段階の絶対評価をしています。