6年生の社会科見学、今回の集合場所は学校ではなく



JR横須賀線の北鎌倉駅です。



「今ここにいるから、この道を歩いていくんだね」



iPadのアプリにおさめたしおりでも1日の流れを確認します。



最初は北鎌倉の駅に近い円覚寺を見学しました。



見上げるほどの三門をくぐり



グループで境内を散策しながら



〈円覚寺と建長寺の仏像の違い〉

〈鎌倉にある建物と家紋の関係〉

〈寺の屋根のしくみ〉などなど



iPadを手にそれぞれの見学テーマを調べてまわります。



円覚寺に続いて訪れたのは、北条家の家紋ミツウロコがはためく



鎌倉五山第一位の建長寺です。



重要文化財に指定されている貴重な建造物がたくさんあります。



バックに写っているのも重要文化財の唐門です。



境内の奥へ奥へと進んでいくと



景色が変わってきました。



急斜面の階段を上がると



視界が一気に開けます。



「わー、海が見える!」

南側は海に面し、その他の三方は山に囲まれた絶景が眼下に広がります。



なぜこの地に鎌倉幕府が置かれたがわかる風景をしっかりと目に焼き付けて下山しました。



お弁当を食べてパワーチャージしたら、もうひと頑張り。



亀ヶ谷の切り通しを抜けて



源氏山公園を目指します。




頼朝像に励まされ、



北条政子、源実朝の墓を見学し、段葛を鎌倉駅まで歩きました。