■アドベント第二礼拝
礼拝堂に3、4年生、ほかの学年は教室で、アドベント礼拝を守りました。

♪ 第二のろうそく ともそう
主のたみよ よろこべ
主はちかい

「“最も小さい者”に気がついて部屋が用意できるように、アドベントを過ごしましょう」

■聖歌隊
クリスマス礼拝で大切な役割を担う5年生。

ソプラノとアルトに分かれて、前の人と交互になって顔が見えるように……

舞台の立ち位置を決めています。


この日は“特別なガウン”のサイズを合わせました。


ガウンを着て賛美歌の練習に臨むと


気持ちも高まってきます。


■トーンチャイム
クリスマス礼拝で奉献演奏する6年生、朝の時間を使って練習しています。


配信する画面もチェックします。

■クリスマス
2年生が作っているのはリースです。






先週ご紹介した3年生のオーナメント、エントランスのツリーに飾りました。






■飾りつけ
前週に引き続き、校内をご案内します。
1年生が造形の授業でつくったクリッペです。




このリースは「エクレシア」でご指導くださっている講師の先生がプレゼントしてくださいました。

ホワイエ:クリッペ

ホワイエ:アドベントカレンダー

ホワイエ:ステンドグラス

音楽室:リース

礼拝堂:ツリー

エントランス:ツリー

エントランス:天使

エントランス:藤城清治「クリスマスツリーの夢」


■プレゼント
たんぽぽの会(同窓会)の役員の方が来校され、

子どもたちに校章入りの保冷トートバッグをプレゼントしてくださいました。

■ビブリオバトル
グループのチャンプ本による決勝大会がクラスごとに行われました。


どんな本か、なぜ選んだか、お勧めのポイントはどこか……3分間を有効に使ってプレゼンします。





投票の結果、クラスのチャンプ本が決まりました。

■子ども哲学
5年生の3週目、こんなテーマで話し合いが進みました。
a組「人間が生きている意味はあるのか」
b組「幽霊は存在するのか」




■学校環境衛生検査
学校薬剤師の田中大嗣さんが空気環境(温度・湿度・CO・CO2)と照度(採光・照明)を検査してくださいました。





■日私小連80周年
全国の私立小学校が加盟する「日本私立小学校連合会」の結成80周年記念式典が開催され、理事を務める岡崎校長が出席しました。
式の中で私立小学校永年勤続者の会長表彰が行われ、本校からも5名の教員が表彰(勤続30年以上)されました。

■さくら
ソメイヨシノは紅葉して葉が落ち、
(10月18日)

(11月11日)

(11月24日)
(12月3日)
十月桜は満開になりました。

(10月30日)

(11月25日)

(11月29日)

夜桜も楽しめます。