■読書の秋
「ほん」にかかわるイベントが目白押しです。

■三春台ライブラリー
「三春台ライブラリー」は全校一斉のおはなし会(読み聞かせの会)です。

本の題名と先生の名前を見て、聞いてみたいおはなしの部屋に行っておはなしを楽しみます。

〈同じフロアの中で担任の先生以外の部屋を選ぶ〉







そんな約束で、それぞれの教室に分かれます。






ここで読まれた本もブックフェアのリストに入っていて、手作りのPOPで紹介されています。






■ブックフェア
「ほんの学校」の一大イベント、ブックフェア(良書販売会)をご紹介します。

ランチルームに並んだ279冊。

定評のあるロングセラーを中心に、子どもたちに“買って読んでほしい”おすすめの本です。

三春台ライブラリーで聞いたおはなしや、


POPやカバーに惹かれた本を


じっさいに手に取って確かめることができます。




教文館ナルニア国のご協力により開催しているブックフェア、



スタッフさんによる「おはなし会」もクラスごとにおこなわれます。


保護者の方も2年ぶりに参加できることになり、

放課後、親子で本を選ぶ姿も見られました。



作家さんや大人むけの本の特集コーナーもあります。



会場壁面には本にちなんだ展示もされています。



「どの本にする?」




「欲しい本がいっぱいだ」




「おすすめの本はありますか」



「15冊も書いちゃった!」




注文した本が届くのは12月。




すてきなクリスマスプレゼントになります。

■関東地区私立小学校教員研修会
土曜日にオンラインで行われる研修会に教員が参加します。

会場校の公開授業を教科ごとに事前に視聴し


オンライン検討会に備えています。


■エントランス
ブックフェアが終わり、エントランスが模様替え。入学選考B試験の親子面接、2学期の個人面談がおこなわれています。

■撮影
6年生が個人写真を撮影していました。

「オリブの若木」(保護者会の広報誌)卒業特集号の企画だそうです。

■立冬
空を見上げるとふしぎな雲が見えました。

小春日和の青空に紅葉のサクラが映えます。

校庭のイチョウもすこしずつ色づいています。

木漏れ日にギンナンが浮かんでいました。

朝晩は冷え込むようになりましたが、“Hansode boys & girls”の姿もまだちらほら。


来週は収穫感謝礼拝です。

恵みの神さまに感謝し、分かち合いましょう。