■卒業式
関東学院高等学校第73回卒業式がおこなわれました。

6年前に小学校を卒業した学年カラー“緑”の子どもたち(もう“子ども”ではありませんね)です。6年生の夏休みに新校舎が完成、新しい礼拝堂で初めて卒業式をした学年でした。

高校の卒業式では、学院賞、皆勤賞、卒業生のことばと、本校の卒業生がたくさん登場し、中高6年間の成長と充実した学校生活の一端が窺われました。

■里帰り
卒業式を終えた“子どもたち”が小学校を訪ねてきてくれました。

卒業時の担任にあいさつしたり、記念写真を撮ったり、メッセージを録画したり。

関東学院で12~15年間すごした思い出の最後の1ページを小学校で刻んでくれました。

■個人面談
今週は対面を希望された保護者の方が来校されています。

■展示
学校生活のようすをご覧になれるように、作品や写真が展示されました。








■ベルリッツ
5、6年生は週に2時間の英語の授業があります。そのうち1時間はベルリッツの講師による英会話の授業です。

1クラスを3分割、12人ずつの少人数レッスン。


今年度のさいごの課題は自己紹介でした。





■スペシャルランチ
月曜日と木曜日は全校ランチの日。

今週はいつものランチとは異なり、元町に本店があるポンパドウルのスペシャルランチです。


メニューは横須賀海軍カレーパン、ウインナーロール、塩パンロールとリンゴジュース。

おなじみの赤い袋に入ったパンをおいしくいただきました。

■球技大会
6年生チームと教員チームが対戦する恒例の卒業記念行事です。

ことしはグランドでドッジボールをおこないました。

6年生は手加減なしに強いボールで教員をねらいます。




教員側はやさしく投げたり本気で当てようとしたり。





教員チームの2勝2敗となったことしの大会、卒業前の楽しい思い出ができました。




■卒業礼拝
野口成行先生(日本バプテスト同盟横浜南キリスト教会牧師)をお迎えして、卒業礼拝を守りました。


6年生と保護者のみなさんは礼拝堂で、下学年の子どもたちは各教室でリモートで、またご家庭にも配信し、心を一つにしてメッセージをうかがいました。

「恐れるな、わたしはあなたと共にいる。」

■卒業スピーチ
卒業礼拝に続いて、6年生最後の授業参観、卒業スピーチです。

保護者のみなさんが見守るなか、マイクを手に小学校の思い出やこれからの夢を語る6年生。


“卒業生”と呼ばれるのにふさわしい姿を見せてくれました。

■6年生を送る会
オリブの会(保護者会)のみなさんが6年生にプレゼントしてくださる卒業記念行事です。

JIA神奈川のみなさんのご協力で「建築体験」を楽しみました。
(JIA=日本建築家協会)

まず、どんなものを作ろうかイメージを出しあいます。

角材どうしをゴムで結びます。


平面から立体へ。





上部ができたら持ち上げて高くします。




オリブの会のみなさんが6年生保護者のご家庭にZoomでライブ配信してくださいました。

完成間近。

さいごに発表会と記念撮影です。

みんなで協力して大きなものをつくる経験ができました。ありがとうございました。

子どもたちの発想が生み出した夢の空間がグランドいっぱいに広がりました。

■啓蟄
エントランスの絵が掛け替わりました。

藤城清治「啓蟄 花蝶」

早咲きのチューリップも開花しはじめました。

季節がめぐります。